同志社山手の家

リビングの中心にはあえて用途もなく、また何も置かない“無”の空間を作りだすことで、モノを詰めすぎない“ゆったりした贅沢空間”をプランした同志社山手の家。
そのリビングの中心には南面に面した大開口サッシ一面から山手の太陽が燦々と降りそそぎ、いつも家族を照らし出してくれる。
そのリビングに向き合うように、そして家族の中心にいつも奥様がおられるようにキッチンスペースをレイアウト。
キッチン奥には、ウォークインパントリーや、キッチンでの料理の間を利用した家事作業ができるミセススペースを配置。
また、キッチンから勝手口を通してのゴミ処理や、洗面所での洗濯やお風呂掃除などがスムーズに出来るよう家事動線を確保した。
大きなリビング吹きぬけを駆け上るように掛けられたフライト階段も印象的な存在に。
フライト階段らしい、桁の存在感や、金物のデザイン。
階段から2階吹き抜けへかけて一連のつながったスチールのフラットバーは、オーダーで細かな手摺の設計などもおこなったこだわり。
無垢チークや白を基調とした内装の中で、ブラックの階段手摺の存在感もまたひときわ大きい。
南九州で取れる火山灰シラスをつかった呼吸する外壁そとん壁や、無垢レッドシダーの軒天デザインとの調和も、また美しい。