BLOG

スタッフブログ

HOME > MORITA BLOG

建物を建てる土地の「超・基本ルール」を知ろう!!

建物を建てるための土地には、それぞれ知っておきたい「超・基本ルール」があります。 土地探しをする段階から知っておきたい基本の法的規制を知っておくことは、土地探しを無駄なく進めていくうえで必須の知識です。 ぜひ、この「超・基本ルール」は、把握したうえで、土地探しを進めていきましょう。   建てられ...

坪単価とは?注文住宅の前に知っておきたい

注文住宅は、建売住宅の様にすでに出来上がっている建物と土地をセットで購入するのではないため、完全オーダーメイドの家づくりになります。 自由な間取りを設計したり、内装材や外装材、住宅設備機器などを自由に選ぶことができるため、自分のたちの家族構成や暮らし方に合わせて家を建てることができるのが、注文住宅の魅力といえます。...

家を建て替えたい!費用はいくらかかる?

家を建て替えたい方は必見!注文住宅の前に知っておきたいこと 建築年数が25年を過ぎたあたりから、家を建て替えようかと検討する方も多いのではないでしょうか? また、実家を相続したのをキッカケに実家を建て替える、二世帯住宅にすると考えている方も多いと思います。   そんな建て替え検討中の方が特に気になる...

失敗しない土地の選び方

注文住宅で家を建てようと検討しはじめた方にとって、土地探しは家づくりの第一歩となります。   しかし、土地を購入するという経験をした方はあまりおられず、 「土地のポイントの見方がわからない」 「どのような手順で土地探しをはじめていけばいいかわからない」 とお悩みの方も多いのではないでしょうか? ...

家を建てられない土地とは

まずは家を建てられる地域を知る 日本には、都市計画法にもとづいて地域ごとに定められた都市計画によって、各地域の具体的な土地利用の規制や建築その他の規制、都市計画道路など各種の都市整備事業などが実施されています。   この都市計画は、原則として都市計画区域と呼ばれるエリアについて定められ、おおむね全国の...

工事費用の支払いスケジュールを把握する

既に出来上がっている建物を買う場合とは違い、注文住宅の場合は多くの工務店では、工事の出来高に応じて、建築費用を支払う分割払いが一般的です。   建物請負契約時とは別に、建築確認が下りて工事がスタートする工事着工時、上棟時の工事中間金、建物が完成した時の工事完成金など、3回ほどに分...

上手な住宅ローンの返済方法

住宅ローンの上手な返済方法というものがあります。   代表的なものに、繰り上げ返済、返済条件の変更、借り換えの3つがあります。 ここでは、それぞれの「上手な返済方法」を見ながら、ぜひ計画的なローン返済に役立てていきましょう! ①...

フラット35の住宅ローンを検討してみよう

住宅ローンには民間銀行の住宅ローン以外に、代表的なものとして「フラット35」があります。   このフラット35の最大の特徴としては、一般的に民間銀行の住宅ローンより   ・融資審査が通りやすい   ・借入上限額が多い ...

アカシア無垢フローリング_プレイリーホームズ

自然素材の最新アイテムご紹介!   【アカシア無垢フローリング_プレイリーホームズ】   今回ご紹介するアイテムは、アカシアの無垢フローリング。   ・・・私も今まで採用したことのないフローリングですが、実にワイルド...

主要な住宅ローンの種類を知る

住宅ローンは大きく分けると銀行等の民間金融機関が融資する「民間住宅ローン」と、住宅金融支援機構など公的金融機関が融資する「公的住宅ローン」に分けられます。   以前は固定金利=住宅金融公庫が主流でした。   しかし、最近では銀行等でも「フラット35」や「一定...

WIFI設備はどこに置く?

最近はみなさんご自宅でパソコンよりもスマホでネットをするという方が多いかと思います。 昔はパソコンを固定の場所に設置してLANケーブルで繋いでネットを利用という形でしたね。   でも、最近はお仕事でパソコンを使う方以外は多くがスマホを利用されているみたいです。 そして、自宅の中では、ネット環境を整え...

あなたはどっち!?固定金利VS変動金利

 住宅ローンの借入金利には大きく2つの金利があります。 それが固定金利と変動金利です。   固定金利とは、金利が一定期間ずっと一緒のものです。   長期固定金利の代表格が、フラット35です。 これは借入機関が35年の場合、35年間基本的に返済額はずっと変わらずに一緒...