BLOG

スタッフブログ

HOME > MORITA BLOG > 分譲地購入と個別土地購入、どっちが正解?

分譲地購入と個別土地購入、どっちが正解?

2025-10-17

はじめに|土地の選び方が「理想の暮らし」を決める

家づくりを始めるとき、最初の大きな選択が「どんな土地を買うか」です。

同じエリアでも、分譲地を買うか・個別の土地(売地)を探すかで、住まいの雰囲気や費用、自由度は大きく変わります。

特に、枚方市の長尾・津田・藤阪エリアは、JR学研都市線を中心に発展が進み、通勤・通学の利便性と落ち着いた住宅環境が両立する人気の地域。

隣接する松井山手・大住エリアも含め、土地探しの選択肢が多い地域だからこそ、「どちらを選ぶか」で差が出やすいのです。

そこで、今回は、地域密着のアルクハウスが、分譲地購入と個別土地購入のメリット・デメリットを徹底比較します。


① 分譲地購入とは?|新しい街並みが一度にできる安心感</h2>

分譲地の特徴

分譲地とは、不動産会社や開発業者が広い土地を複数の区画に分けて販売する土地のこと。

そして、新しい住宅街が一気に形成されるため、整った街並みとインフラの安心感が特徴です。

◎ メリット

1. 街並みの統一感と生活インフラの整備

分譲地は開発段階で道路・排水・電柱位置などが整備されており、新しい街として完成度が高いです。

見た目の美しさや清潔感があり、特に子育て世帯や新婚層に人気です。

2. 近隣住民のライフスタイルが似ていて安心

同じタイミングで入居する世帯が多く、価値観の近いご家庭とのコミュニティが自然に生まれます。

長尾や津田の新規分譲地では、公園や学校が近く、**「子育てにちょうどいい距離感」**を感じる方も多いです。

3. 建築条件付きなら費用がわかりやすい

多くの分譲地は「建築条件付き土地」として販売されています。

指定工務店で建てる必要がありますが、土地+建物のトータル価格が明確で、資金計画を立てやすいのが魅力です。

× デメリット

1. 建築の自由度が限られる

建築条件付きでは、デザインや仕様があらかじめ決まっていることも多く、

「完全自由設計で建てたい」方には物足りない場合があります。

2. 同じような家並みになりやすい

新興分譲地では、外観・屋根・色使いが似通い、**「個性のない街」**に見えることもあります。

デザイン性を重視したい方は注意が必要です。

3. 土地の広さや形が限定される

すでに区画が決まっているため、希望の広さや形が選べないこともあります。

角地や南向き区画は人気が集中し、早期に売れる傾向があります。


土地(売地)購入とは?|自由設計で理想の家を形に

個別土地の特徴

個人や法人が所有していた土地を単独で販売するケースで、形・立地・条件はさまざま。

ですので、中には古家付きや再建築可・不可の土地もあり、一つひとつ条件が異なるのが特徴です。

◎ メリット

1. 建築の自由度が高い

建築条件が付いていない土地なら、自分が選んだ工務店・設計士に依頼可能

アルクハウスが得意とする**「Simple Note」デザイン住宅**のように、

光と空間を活かした自由設計を実現できます。

2. 希望の立地が選びやすい

「駅近」「南向き」「角地」など、条件を重視して探せるのが魅力。

特に津田駅や藤阪駅周辺の既存住宅地では、利便性の高い土地が見つかるケースもあります。

3. 資産価値を見込める場合がある

利便性の高い立地では、将来的に売却や賃貸としても有利。

特に松井山手・長尾駅前エリアは、再開発が進み、今後の資産価値上昇が期待されています。

 また、アルクハウスのブログ「長尾に住む幸せを、デザインする」では、長尾エリアに特化した家づくりの視点が紹介されています。ALKU HAUS

× デメリット

1. インフラの整備確認が必要

上下水道や境界線が整っていない場合、追加費用がかかることがあります。

購入前の専門調査が欠かせません。

2. 周辺環境にばらつきがある

隣家が古かったり、街並みの統一感がないケースも。

「落ち着いた住宅街に住みたい」方はエリア選びが重要です。

3. 融資手続きが複雑になりがち

土地と建物を別契約にする場合、住宅ローンの段取りが煩雑になります。

工務店と金融機関の連携を取れる会社を選ぶことが安心です。


③ 長尾・津田エリアでの土地選びポイント

● 長尾エリア:利便性と閑静さの両立

JR長尾駅周辺は再開発が進み、スーパー・学校・医療施設が充実。

そして、駅徒歩圏の分譲地は人気が高く、共働き世帯にもおすすめです。

● 津田・藤阪エリア:落ち着いた住環境

緑豊かな環境と静かな住宅街が魅力。

個別土地を購入して自由設計でデザイン住宅を建てる層も増えています。

● 松井山手・大住エリア:広さとコスパ重視に最適

敷地面積が広く価格帯も比較的抑えられるため、

「庭のある暮らし」や「平屋住宅」を希望する方にぴったりです。

実際、枚方市の中で 敷地25坪のコンパクトな土地 を活かした 3LDK+駐車1台付きプランの事例が、アルクハウスのブログでも紹介されています。ALKU HAUS


④ アルクハウスが提案する「後悔しない土地選び」

アルクハウスは、枚方市全域を中心に、長尾・津田・藤阪・松井山手・大住エリアをカバーする地域密着型の工務店です。

ですので、土地探しから住宅設計、ローン相談までを一貫サポートし、

「分譲地 or 個別土地」どちらがあなたに合うかを、ライフスタイルに合わせて提案します。

💡 選び方の目安

  • 分譲地向き:街並み重視・コミュニティを大切にしたい方

  • 個別土地向き:デザイン重視・自由な家づくりをしたい方

土地の個性を最大限に活かす設計で、

「自分たちらしい暮らし」を形にするのがアルクハウスの家づくりです。

この点は、アルクハウスの公式紹介ページにも掲げられている理念です。ALKU HAUS


⑤ まとめ|土地選びから始まる理想のマイホーム計画

枚方市の長尾・津田エリアは、交通アクセスと自然環境のバランスが取れた魅力的な地域

分譲地と個別土地、どちらを選んでも大切なのは、

「その土地でどんな暮らしをしたいか」を考えることです。

アルクハウスでは、

地域特性を知り尽くしたスタッフが、

土地選びから家づくりまで、ワンストップで理想の住まいづくりをサポートします。