POSTED ARTICLES

投稿記事

HOME > 2017年

Archive for 2017

住宅ローンの銀行費用って、いくらぐらい必要なの?

注文住宅で多くの方がお世話になる住宅ローン。 その住宅ローンを組むにあたって銀行へ当然に手数料などを支払うわけですが、一体いくらくらい用意すればいいのか想像もつかないという方も多いと思います。 頭金として必要なのか?借り入れでいけるのか? それを知ることが重要になります。 そもそも銀行手数料って、どんな種...

大工修行の日々です

枚方市の藤阪東町の家では一人の若き大工さんが修行中。 厳しい阿部大工の元、修行中の日々を送るアラシ君。 厳しい親方だからこそ、きっと将来は優秀な大工さんですねえ。

木の家づくり職人さんの休憩のひとときー藤阪東町の家

施主様からアイスクリームの差し入れと、赤ちゃんの笑顔に、木の家づくりの大工さんもほっこり。 この暑さも吹き飛びますね。

宅内配管工事ー藤阪東町の家

先日、役所とJIOの躯体中間検査も無事に終了した枚方市の藤阪東町の家では、検査後ということで早速忙しくなってます。 外廻りでは、バルコニーの防水工事をし(・・・というか業者さんのスケジュール間違いで1日遅れてきちゃったなんですが・・・) 外壁の防水シート貼りも晴れの天気ということで、予定を前倒しにして職人さんにシ...

「つなぎ融資」とは何?どんな場合に必要?

◆なぜ「つなぎ融資」が必要なの? 一口に住宅取得と言っても、新築マンション、中古マンション、新築建売、中古一戸建て、住宅の新築などその形態はさまざまです。住宅ローンの視点からグループ分けすると、新築一戸建ての建築だけ、少し手続きの流れが異なります。 これは、住宅の建築にあたり、着工金、中間金というものの...

家づくり成功のカギは「コミュニケーション」

最近、AIをはじめとして、あらゆるモノ・コトのデジタル化が進んでいます。 この住宅業界もまた同様です。   ただ、それでも家づくりにおいて「アナログな時間」は大切であると、ALKU HAUSは考えます。    どういうことかというと、アナログな時間=「人と人とのコミュニケーションの時間」...

筋交い・耐力面材の取り付けー藤阪東町の家

枚方市で注文住宅の新築工事中の藤阪東町の家では、現在、検査へ向けてまっしぐら。 筋交いや耐力面材、建築金物の取り付けで大工工事がどんどん進んでいます。 最近、当社の現場では筋交いは比較的に少なく、1棟あたり1~2箇所程度でしょうか。 自身に対する強度としての壁は、最近は筋交いより耐力面材で取ることが多くなってま...

現場でのコミュニケーションって大事

本日の津田南町の家では、朝一番より施主様と電気屋さんを交えての電気打合せです。 大工さんがメープルのフロア貼りをする横をうろうろしながら、配線の位置や高さ、他の箇所との干渉具合を調整したりなど、ビッシリ2時間の現場打合せです。 他の工務店さんでは、机上の電気打合せだけで終わることが多いようですが、ALKU HAU...

躯体検査ー津田南町の家

昨日は、枚方市の藤阪東町の家の上棟と並行して、津田南町の家では、役所の中間検査と、 保険会社の躯体検査が同時におこなわれました。 それぞれの検査は、役所と民間会社で違う検査員さんがおこなうのですが、検査内容はおおよそ同じです。   新築住宅では、上棟後に建築金物や筋交い、耐力面材などを図面に記載の通...

祝上棟ー藤阪東町の家

前日まで、雨なのか、、、曇りなのか、、、晴れるのか、、、 そんな心配をしていた枚方市の藤阪東町の家では、施主様、大工さんやスタッフの願いが届いたのか、なんとか 当初言っていた雨だけは回避することができた上棟となりました。 上棟前には、やけくそなほど雨が降ったおかげか、作業のしやすい天候で順調に上棟が進んでいます...

自然素材リノベーションという選択肢

ALKU HAUSでは、自然素材をつかったリノベーションもおこなっております。 中古住宅を購入してリノベーション、現在のお住まいを新たに自然素材リフォーム、新築戸建てか中古住宅リノベーションで悩まれている・・・ など、お気軽にご相談ください。   「新築で考えているが、なかなか希望の場所や予算で土地...

土台敷きー藤阪東町の家

本日と明日の2日間で土台敷きがおこなわれる枚方市の藤阪東町の家。   猛暑の中で、巨大扇風機を設置しての土台敷きで、大工さん二人もかなりばて気味です。。。   梅雨というのに、雨が降らず、、、   せめて曇りだと作業もしやすいのですが、まぶしいほどの晴れ日和です。 &nbs...