POSTED ARTICLES

投稿記事

HOME > 社長ブログ > 天井高を上げると開放感が生まれる

天井高を上げると開放感が生まれる

2018-11-20

天井高を上げる望む声が増加して以前よりも手軽に実現可能に。

部屋の開放感を高めるために、吹きぬけなど皆さんが代表的な設計手法がありますが、吹抜けを設けると、どうしてもその分だけ床面積が減ってしまい、必要な間取りが取れなくなる場合があります。

吹き抜けが難しいがなんとか開放感を出したいという場合に、最近人気なのが、天井高を上げる方法です。

 

通常の天井高は2.4mが一般的です。

これを2.5mや2.6mなど少しで天井高を上げることができれば、同じ部屋の広さでも広く開放的に感じることができます。

特にリビングの天井高を上げることで、通常の窓と、その上部にハイサイド窓を縦に並べて並列させることも可能に。

そうすることで、より明るい空間にすることができます。

柱の長さを替えずに天井高をあげる場合だと、壁の下地材や内装材の増加分だけでコストを抑えて実現できます。

 

但し、柱の長さを替えなければいけないほど天井高を上げたりすると、柱のコストはもちろん、それにともない外壁面積が増えるなどさらなるコストアップにもつながるので、注意が必要です。

 

また、天井高をあげる場合に注意しなければいけないのが、家全体の高さ制限や斜線制限などの問題をクリアしなければいけない点です。

1階リビングの天井高を上げたがために、斜線制限の問題で、2階の寝室が通常以上に天井高が低くなるということもあります。

この点は、工務店と相談しながら、どんな選択をするのかを検討することが重要です。

 

また、冷暖房についても特に冬場は対策が必要。

冬場の暖房の暖気は天井近くまで上がっていき、天井近くでたまりやすくなります。

天井高が高いと、通常の天井高以上に暖気がより高い場所へ上昇しやすいので、サーキュレーターなどで空気の循環をすることを忘れないでおきましょう。