7月, 2018年
土地を購入して注文住宅で家を建てる場合、またいま住んでいる古家を解体して家を建てる場合、特に重要なのが、工事着工時のあいさつ廻りです。 近隣の方からすると、4-5ヶ月間の間、朝から夕方まで工事の音や、工事車両の出入りがあるわけですから、当然です。 この工事着工時のあいさつ廻りが「無い」「不十分」だと、のちの...
7月28日(土)・29日(日)の2日間に開催していました予約制イベントの勉強会セミナー「日本の住宅寿命が短い訳」は無地に終了いたしました。 ご参加いただいたお客様には、あらためてこの場を借りて、御礼申し上げます。 また、今回は参加できなかったという方も、次回の開催時にはぜひご参加いただけたらと思います。
注文住宅は、分譲住宅とは違いその設計の自由さから憧れをもっている方も多いと思います。 若いファミリー世帯なら、土地を購入して注文住宅というのも、最近は大変人気です。 また、実家などの古家を解体して新しく建てなおす建て替えも、やはり人気の定番です。 そんな注文住宅や建て替えで、人気が高いのがDIY...
最近、省エネ住宅やZEHなど、環境を意識したキーワードが住宅業界でも広がっています。 いろんなエコ設備や工法などがありますが、その中でも最近急激にそのシェアを伸ばしているのが、太陽発電+エネファームの組み合わせ「ダブル発電」です。 太陽光発電? エネファーム? 聞いたことはあるけど、イマイ...
国産材ヒノキ構造の家づくりにこだわる訳、それは27歳で実体験したシックハウスからはじまった
森田とものりの家づくりへのモットーとは・・・ 体に良い素材を選び、健康にいい家づくりをご提案していきたいと考えていること。 何故か??それは過去の経験から生まれました。 生まれてからずっと中古住宅や新築住宅に住んできましたが、両親が丈夫に生んでくれたおかげで、特に健康面でまったく問題な...
「パッシブファースト」で、もっと、気持ちいいゼロエネルギー住宅へ 日々の暮らしで使うエネルギーを、太陽光などが創るエネルギーで補って、プラスマイナスゼロにするのがZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)。 ZEHは、快適で健康に暮らせるゼロエネルギーハウス。 温もりのある光が窓から射し込み、爽やかな風がそよぐ...
工務店やハウスメーカーと注文住宅の契約をすると、その後詳細な打ち合わせに入り、そして建築確認申請をして、いざ工事着工となります。 ここで気にしなければいけないのが、工事そのものを誰がおこなうのか? 現場の監理は誰がおこなうのか? これはある意味、打ち合わせ以上に重要です。 というのも、いくら打ち合わ...
お客様との出会いは実にさまざまです。 ALKU HAUSでも、これまで多くのお客様の注文住宅・建て替えのお手伝いをさせていただいてきました。 過去のお施主様のお子様が大きくなられて結婚され、そのお子様ご夫婦の家を建てさせていただいたこともあります。 ...
家を建てるときに、みなさんが想像する依頼先は・・・ やはり、ハウスメーカーではないでしょうか。 というか、家を建てているのはハウスメーカーしかないと思っている方も少なからずおられるみたいですが・・・ もちろん、家を建てているのは、ハウスメーカーだけではありません。 建築士に依頼することだってできます...
枚方市藤阪元町三丁目で建築条件無し売土地の販売 JR学研都市線「長尾駅」より徒歩徒歩12分、「藤阪」駅より徒歩8分の住宅街に立地する売土地です。 土地面積は角地で約30坪の理想的なサイズ。 注文住宅に最適な売土地ではないでしょうか。 北東と北西の角地で、陽当たりもバッチリな上、道路幅も8mと6mとい...
日本の気候風土を考えると最適な選択肢、それは、日本の木で建てる“日本の家”がやっぱり一番いい!!
最近では安価な外材が海外から輸入されてつくられた「集成材の家」が大変多くなっています。 「集成材は、コンピューターで計算し設計されているので、強度もしっかりと出て安心」 そんなフレーズをよく聞きますが、それは10年・20年先も本当に同じ強度を保っているのでしょうか?? 木造住宅の主役で...
新築住宅を購入する場合、昔は、業者が先に家を建てて、その完成した家を購入するという「建売の新築分譲住宅」が主流でした。 しかし、最近は、建物を建てることを条件にした更地の状態の土地を購入・契約してから建物を建てる「売建の新築分譲住宅」が多いようです。 そして、更地の土地を購入後、一定期間内に建物の請負契...